【日誌】多分過去一番まともなツーリング。バイク弁当リベンジツー。



バイク弁当、それはバイク乗りの憧れ。
バイク弁当、それはこの世で最も尊き宝。








というわけで、バイク弁当食べるためにツーリングを行いました。
冒頭の二行はなんかいい感じに書こうと思ったんですが、何も思いつかなくてめんどくさくなったのでやめました。でも消すには惜しいなと感じたので残しました。
最終的にはONE PIECEの第1話風のモノローグからウィーアー!する感じでしたが、

マジで何も思いつきませんでした。



前置きはさて置き、朝8時半に三好PAに集合しました。
8時10分到着予定だったので一番乗りだと思っていたら、ミカミさんが既に居ました。

ともくんは確か遅刻して来ました。
今回は定峰峠経由で大滝食堂に向かうルートです。途中嵐山小川インター降りてすぐのコンビニで、藤森さんとマサさんと合流してメンバー揃いました。

ちなみに私ごとですがヘルメット購入しました。

たまに走ってると窓ガラスにカッコいいバイク乗りが写り込んでいるので、「ヒューカックイイ〜〜!!」とか思ってよく見たら、

自分のヘルメットとバイクだったということが頻発してます。


ちなみにメンバーのさきさんからは「趣味が悪い」との高評価を得ることができました。




そんなことをインカムで話している間に休憩ポイントの道の駅 龍勢会館に到着。

三芳PAの時点で薄々気づいていましたが、この日はアホ程快晴でしたし、気温も少し寒いかな?程度でしたので、めちゃくちゃバイク乗りが多かったです。



みんな大滝方面に向かって走っていきますが、まあ気にせず僕らは談笑を決め込みました。

主な話題はメンバーのしょうごくんとさきさんの股下の長さ。

左がしょうごくん。右が身長が5センチ程度低いさきさん。




お  わ  か  り  い  た  だ  け  た  だ  ろ  う  か  ?




バイクに乗る際に結構重要な問題として足つきがありますよね。
しょうごくんも大型バイクの免許は取得したものの、足つきが不安でなかなか購入に踏み切れない様子。

しょうごくんに限らず、これからバイクに乗ろうと考えている方で、もし足つきが不安で乗っていないという方は今すぐバイク屋に行くべきです。バイクの足つきなんて大体何とかなります。
※身長が140未満の方は必ずしも乗りたいっバイクに乗ることは難しいかもしれませんが。。。


足つきが悪い=シート高が高いというわけではありません。
もちろんそれもありますが、例えばシート幅を少し細くする(所謂あんこ抜き)だけでも足つきはかなり改善されます。それでも難しければ、ローダウンキットなんかも最近のバイクには存在しますので、一度バイク屋に相談してみると良いかと思います。



まっ!こんなこと書いてる僕は足つきで悩んだこと無いですけどね!!(爆)


ゴミンニ!!



一通り休憩をして、定峰峠をひた走り、途中ミカミさんが一瞬サイドミラーから消えたと思ったら草むらから飛び出すという、秋名のダウンヒラーも真っ青のスペシャルライディングテクニックを見せてくれたりしながら、なんとかバイク弁当へ到着。






以下、回想。
発足ツーと称し、何故か7人も集まったのは1年前。
1人参加が遅れ連絡もまともに取れず、大滝手前で吹雪に逢い途中離脱。
遅れた1人は雪が吹雪く中1人山へ登り、僕らは麓でうどんを食べました。

最初からグダグダなスタートをかましたものの、未だに2名もメンバーとして残ってくれています。


そして初期メンバーである藤森さん、しょうごくんも一緒にやっとバイク弁当を食べることができるのです。



回想終わり。














満車だよ!!

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!!!!




ばくおん!!コラボ弁当があったり、天気も良かったということでバイクを止める場所すら無い有様でした。


来夢先輩も居たしね。





とりあえずこれは無理だ!ということになり急遽別の店を探すことに。





雁坂トンネルを通り、山梨といえばほうとうということで、ほうとうを食べに。

奥多摩から大菩薩降った先にある完熟屋さんです。



ここも少し待ちましたが、結果的にはこっちのがうまかったし良かったんじゃね〜〜の?ってなりました。

コングラッチュレーション!!







記念撮影のカメラマンを頼まれるメンバー。
この後お駄賃1000円貰いました(笑)





その後大菩薩を登り、道の駅たばやまとふれあい館で休憩。
中指を立てるな。


ここで先ほど貰った1000円でみんなでコーヒーのみました。
見ず知らずのおばさん、ありがとうございました。





ふれあい館では青のニンジャ250SE乗りの方に話しかけられ、カラーリングやパーツの話等で盛り上がるしょうごくん。バイクはこういうちょっとした出会いがあるのが楽しいですね。





そんな感じで八王子インター近くのセブンイレブンで解散。


11月に入り夕方がほとんどなくなりましたね。5時には真っ暗です。
解散したのも6時くらいでしたが、暗すぎて夜の8時くらいのノリになってしました。



そんな感じで結局バイク弁当は食べることができませんでしたが、予定通り終われて良かったです。
ツーリングのメインイベントが出来なかったのに大成功ってダメだろ!ってツッコミもあるかと思いますが、PKRはこんなゆる〜〜い感じで1年過ごして来ました。

事故が起きたり、メンバーが抜けたりといろいろありましたが、1年続けられたのもひとえに気の良いメンバーが集まったからだと感謝しています。




今回のツーリングの様子の写真はまた別記事にて。
1つのページに20枚までしか写真載せられないんですよ。
※お前の中指立ててる写真を消せ。




それでは。






↓つづき

PKRツーリングクラブ

関東圏の転勤者がバイク仲間を探すことを目的として発足したツーリングクラブです。

0コメント

  • 1000 / 1000